サンタマリアアクアマリン 1.63ct
サンタマリアアクアマリン。
最初に見つかった産地がブラジルということもあり、そのカットの多くはペアシェープカットやオーバルカットなど、ブラジルスタイルのカットにされていることが多い印象があります。
なので、このバゲットステップカットのサンタマリアアクアマリンを見つけたときには、違った印象と、スッキリとした色合いに思わず目を輝かせてしまったとはオーナーバイヤー井上の談(^^)ゞ
そしてこのバゲットステップカットは、アクアマリンの水のような結晶のイメージに凄く良く似合っているんです(^-^)
産地はブラジルと共通する宝石が眠っているモザンビーク。
元々ブラジルとモザンビークは陸続きであったと示唆する情報も非常に多いのですが、このサンタマリアアクアマリンを見ていると、共通することの多さに太古のロマンを感じます。
もしかするとルーツは同じだったかも、なんて想像するのも楽しいですよね(^0^)
そしてこんな事を想像させてくれるくらい、このサンタマリアアクアマリンは色がしっかりと乗っているんです(^^)ゞ
インクルージョンは確かにありますが位置がいいので、まっすぐにファセット面の上を走るような煌きにアクセントを作り出しています。
それにこのサンタマリアのブルーも角度によって表情や色の濃さが変化して見えるのはこのバゲットステップカットによって生まれたもうひとつの面白さなんですよ♪
ブラジリアンカットでは中々お目にかかれない、エッジがしっかりと立ったバゲットステップカット。
そのまっすぐなファセット面の上に煌く、温度を感じさせるような眩い煌きをどうぞお手元でご自身の目でお確かめ下さいませ!!
- 重量1.63ct
- 形状バゲット
- 産地モザンビーク
- サイズ(高さ)4.9 mm x 11.2 mm x 高さ 4.0 mm
- 硬度7.5-8.0
- エンハンスメント加熱処理エンハンスメント表
- クラリティ基準表VVS2 肉眼: ルース内部表面付近にスラッシュ上インクルが2箇所、パビリオン側にチップが1箇所確認できる以外はほぼアイクリーンレベル 10倍ルーペ: 上記以外にパビリオン側ファセットエッジに微細なニックが僅かに散見される程度
- 色目サンタマリアブルー
< 前に戻る